Seasar2がいいかな

今日は自宅で自社作業。自社で社員のjavaの勉強を兼ねた勤怠管理システムを構築するとのことで、設計中。
システムの規模はそんなに大きくないし、みんなjavaをよく知ってるわけでもないし。
というか、WEBのシステムって要求される技術の種類が多いよね。
画面がブラウザなら、HTML,JSP,JavaScript(Ajaxとかprototype.jsとか)HTTPプロトコルの話とか、サーバに側にいくとApacheとか、JavaEEサーバ使うならServlet周りのこととか、Strutsとかその他フレームワークとか、SQLとかいろいろ。
うーん、どないしよ。
基本的にはお勉強メインだから、設計から行ってもらうんだけど、一番わかりやすいのはやっぱり画面かなぁ。でも画面だけだとロジックが内から、画面と対になるロジックも一緒に設計してもらうか。
サーバ側のフレームワークSeasar2使いたい。なんか楽しそう。SpringよりはWEB上に日本語のドキュメントがありそうだし、DIコンテナ使ってみたいし、テスト楽そうだし・・・ま、使ってみないとわかんないけどね。
画面はJSPかな?それともMayaaも気になるんだけど、JSPを知らない人間に、理解させることが出来るか自信ない。
あとはサブリーダを適当に立てて、丸投げ出来たら楽なんだけど。


というわけで勉強中
Seasar入門 はじめてのDI&AOP
Seasar2で学ぶ DIとAOP アスペクト指向によるJava開発


とりあえず斜め読みして、Seasar2で機能的に出来ることは何となく理解したけど、使い方をいまいち理解していない。
もうちょっと読まないとダメみたい